いけばな

2021-07-02 14:20:00

②-[5・6]第四応用立真型・盛花/投入

353B83DB-7B3C-4FF0-BD81-34CE5D606ACB.jpeg

 

 

F5BCC56C-A63B-4D01-80BD-5BB7F39B73A5.jpeg

 

[花材]アレカヤシ/紫陽花/アンスリウム

[学びメモ]

・投げ入れ...花器の中に入る分を考えて、長さを切り過ぎないように注意する。

・第四応用立真型は、主となる「真・副・控」の中の「副」がなく、「真と控」で出来上がる為、スッキリと立ち上がった形が強調されます。

副が無くなったのみ、と考えていましたが、真と控えが強調されて、少ない分ごまかしの効かない難しさを感じました。

 

 

画像は盛花です。

アレカヤシのと紫陽花、メインのお花2種類ともに重さがあり、角度を付けたり、位置を微調整したり、そう言ったタイミングで全てのお花が崩れてしまい...何度も何度も繰り返し作り直しながら完成させました。

 

今回、難しい花材でお教室では、なかなか上手くいかず...。自宅でも楽しく学びを深めたいと思います。

 

暖かな家庭をふやすお花屋さん*ファミーユ

2021-06-24 14:08:00

②-[3・4]第三応用傾真型・盛花/投入

 

 

776A3D99-C961-4D8D-830D-66CFADBBD3D8.jpeg

 

42554CC3-8189-4FA4-B61B-EA803BE262AE.jpeg 

 

 7680EE7B-CB02-47DB-A145-628034698F03.jpeg

 

 

[花材]エレムレス/トルコキキョウ/ワキネ

[学びメモ]

・投げ入れ...十文字留めは、十文字の交差した部分の上を通す様に。枝の切り口を花器に添わせて場所を固定する。

・水に着く部分の葉は落としすっきりと。

・後方の従枝は、空間をこわさない様に低く使い、少し後ろに傾けると奥行きが出る。

・盛花は、足元を隠す様に投げ入れよりも花や葉を多めに入れても良い。

 

画像は投げ入れです。

盛花よりも慣れがないので、回数を重ねて美しくまとめられる様にしていきたいです(^-^)

 

暖かな家庭をふやすお花屋さん*ファミーユ

2021-06-17 15:56:00

②-[1・2]第三応用立真型・盛花/投入

 

 

 

8FAC1C15-821E-4D4D-978E-B36BFB9098BB.jpeg

 

0DE42208-1773-485C-94A0-3072DA9A46EC.jpeg

 

[花材]テンセントユリ/キノブランチース/岩南天/スカビオーサ

[学びメモ]

・投げ入れ...十文字留めは、花器の中で2本の主枝を重ね合わせる様にすると留まりやすい。

十文字留めへの、枝の入れ方に気を付ける。

・大きめの葉が枝についている時は、1枚ずつにせず、枝につけた状態にしておくと使用しやすい。

 

今日は、②-[1]第三応用立真型・盛花の復習と、②-[2]第三応用立真型・投入でした。

久しぶりの投げ入れを思い出しながら...無事、十文字に留まりました。

画像は盛花です。

 

暖かな家庭をふやすお花屋さん*ファミーユ

2021-06-04 17:28:00

①-[1]基本立真型・盛花

IMG_6330.JPG

 

D6EC0315-C2ED-49A8-AC26-2298CDE97237.jpeg

[花材]ガマ/姫ゆり/カンパニュラ/ナルコ(葉)

[学びメモ]

・幅は右肩の方向へ

・真幅控、三角形の中に他花材を収めるのが基本

・足元の広がり過ぎに注意する

・葉の向きは均一になり過ぎずに

 

久しぶりの生け花は基本の型。深い学びとなり、幸せな時間でした。

これから、月に3回お稽古へ通います。

 

暖かな家庭をふやすお花屋さん*ファミーユ

2021-06-04 17:23:00

「生け花日記」ページを新設しました

お花スキルアップの一貫として、生け花を学んでいます。

和のお花をアップして参りますので、合わせてお楽しみいただけますと幸いです。

暖かな家庭をふやすお花屋さん*ファミーユ

1 2 3